いくしま内科クリニック

伊丹市の内科,循環器内科 いくしま内科クリニック

〒664-0851 兵庫県伊丹市中央3丁目2-6
ICB伊丹中央ビル3階

TEL 072-772-7111

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。

トップページ»  診療案内

診療案内

一般内科

内科は、たいへん幅広い疾患を扱います。体の不調を訴える方全般を対象としていますので、体の不調を認めた場合は、まず一般内科を受診してください。

≪ 主な対象疾患 ≫

  • 咳・熱・鼻水・喉が痛い・頭が痛いなど風邪症状
  • お腹が痛い・下痢・嘔吐・便秘など腹部症状
  • 体や手足の冷え・むくみ・背中や胸が痛い・疲れやすい・口渇がある
  • 残尿感がある・頻尿など

 

循環器内科 高血圧・動脈硬化外来

循環器科はおもに心臓病や血管の病気の専門科です。
高血圧、糖尿病、喫煙習慣、高脂血症などの循環器疾患のリスクの大きい人は、定期的に循環器科の診察と指導を受けると安心です。
おもな対象疾患は、「虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)」、「心臓弁膜症」、「不整脈」、「拡張型心筋症や肥大型心筋症」、「感染性心内膜炎」、「心筋炎」、「心膜炎」、「いろいろな基礎疾患による心不全」などの心臓疾患や、「高血圧症」、「大動脈瘤」、「静脈血栓症」、「心臓由来の動脈塞栓(脳塞栓症)」、「肺梗塞」などです。
これらを診断し、他の疾患と鑑別し、治療や再発予防を行います。
動脈硬化の合併症としておこる病気が多いので、動脈硬化を促進する「糖尿病」、「高脂血症」や心臓内にできた血の塊(血栓)が流れて、脳動脈がつまり起こる「脳梗塞(脳塞栓)」なども関連疾患として、同時に診察・治療する機会が多いです。
循環器疾患は、喫煙、食事、運動、飲酒、肥満などの生活習慣との関連が深いので、薬物による治療だけでなく、生活習慣改善の指導がとても大事です。糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満、高尿酸血症などは、循環器系疾患を合併することが多いので、循環器疾患、とくに狭心症・心筋梗塞に注意ください。
より高度な検査の必要な方は連携病院を始め、近隣の医療施設をご紹介いたします。

 

いびき・睡眠時無呼吸症候群外来

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、寝ている間に何度も呼吸が止まり、夜間に十分な呼吸ができなくなる病気です。
日中の強い眠気や居眠りに繋がり、放置すると心臓・血管系の病気や多くの生活習慣病も引き起こします。
当院では、自宅で詳細な検査がお受けいただくことが出来ますので、お心当たりの方は早めの受診をお勧めします。

 

アレルギー科

アレルギー性皮膚炎、肌荒れ、花粉症などのアレルギー疾患の検査・治療を行っています。

 

生活習慣病外来

「生活習慣病」と呼ばれる糖尿病、高脂血症、高血圧、高尿酸血症(痛風)などについて、薬物治療のみならず合併症の検索・食事や運動などの生活指導を行いながら、総合的にかつきめ細かく治療しております。